玻璃の鳥籠 [徒然]雑記 忍者ブログ

カテゴリー「[徒然]雑記」の記事一覧

とあるネイルシールの話

いくつかブログを持っておりますが全体的にしばらく更新が止まっております。
気にかけてくださってる方がいたら申し訳ないですm(_ _)m。
ネイルブログ的には自爪を塗る余裕がないというのもあるんですが、
それ以外にPCが新しくなった影響でブログの更新環境が変わってしまいまして。。。

具体的に言うと、
これまでずっと写真編集に使ってたアプリが使えなくなりました(^^;。

で、新しいアプリを模索中です。
その他諸々の環境変化も合わさってしばらく落ち着きそうにないのですが、
ブログが更新できないのも寂しいので。
今回は練習がてら最近あった出来事について備忘録を兼ねて書こうかと思います。
あまり楽しい話ではないので興味がない方はスルーしましょう〜。



写真は少し前にまとめて購入したネイルシールの内の2枚です。
モザイクかけてみました。

ネイルシールというと花柄のものが多いので、
それ以外の柄のものが欲しいな〜と選んだものだったのですが。
いざ使ってみようと思ってよくよく見てみると……
某有名なブランド名が極小さい文字ではありますがハッキリと書いてあります。
しかも複数ブランド。

さすがにこれはちょっと使えないと思い、
購入したショップに「問題があるのではないか」と問い合わせをしました。


店「確認不足でした。問題がある可能性がある。返品してください。返金します」

私「返品で了解です。返金じゃなくて代替品と交換して欲しい」

店「交換可能です。返品が確認でき次第発送します」

私「了解です。忙しいので返品もう少し待って」

店「了解です」

 翌日。

店「メーカーに確認したら著作権管理はしてないから使用に問題はないという返答。
  使用するなら返品しなくておk」

私「問 題 あ る だ ろ」

 数日。

私「返品しました」

 数日。

店「確認したので代替品を発送しました」


という経緯で返品されたのが写真のネイルシールです。
いろんな所で売ってるシールなので、
私が購入したショップがどうという事ではないとは思うのですが、
ショップの人が「なにが問題なのか」を理解してなかったようなのが……
しかも「私(客)からの返信を無視する」というあたり、
なんか揉めてるんだろうかとかクレーマーだと思われてるんだろうなーとか、
いろいろと考えさせられます(´ω` )。

尚、該当のネイルシールはそのショップでは販売停止されています。
今後どうなるかは分かりませんが、
私は権利者ではないので深入りするつもりもなく。

細かい事は他にもいろいろあるのですが、
まぁ、こういう事もあるのでお気をつけくださいませ、という事で。

うーん、写真のフレームがあまり可愛くない。←
この辺りも模索中なので今後しばらくいろいろ変更するかもしれませんが、
生温かく見守って頂けたら幸いです。
そして見づらいとかありましたら教えてくださいませm(_ _)m。

うさまるカフェ@原宿 その1

うさまるカフェ@原宿 その1 ←今ここ
うさまるカフェ@原宿 その2

7月下旬。

友人のリクエストにより行って来ました「うさまるカフェ@原宿」!



所謂、期間限定のコンセプトカフェで、
全国4カ所、原宿、名古屋、大阪、福岡、で順次開催されていました。
(もう全日程終了しました)

友人がうさまるが好きなので、
(LINEスタンプで人気のキャラクタだそうです。
 私はLINEやらないので友人越しにしか知らないんですが……(´▽`;))
「行くなら一緒に行こうか?」という話しをしていたのですが。
事前予約をすると800円でメイソンジャーが付いてくる! という特典があり、
それ以前に原宿店は大人気過ぎて一瞬で予約終了。
当日券は出るという話しでしたが予約枠のあまりの瞬殺っぷりに、
「これは行けないかもね〜」と話していたところ、
後日、追加予約枠が出た段階で友人が滑り込む事に成功して行ける事に。

因みに事前予約をすると1人1個800円でオリジナルのメイソンジャーが貰えます。
逆に言うと800円でメイソンジャーを買わないと予約出来ません。
……この辺りから若干腑に落ちないのですが。
まぁ、とりあえず置いといて。

14時に予約だったのですが「10分前集合」という規定だったので、
ちょっと早めに……と思ったら早く着きすぎた我々。
かと言ってどこか寄り道するほどでもなく、
カフェが入ってるビルの横に「ここに並んでね!」という表示があったので、
しばらくそこで並びながらお喋りする事に。

尚、事前に予告されていた当日券は、
深夜から並ぶ人が発生したために全面廃止になりました!
凄い人気ですね、うさまる。。。

時間が早かったので14時の予約枠では一番乗りでした。
待つ事しばし、スタッフさんがやってきて予約の確認をされます。
何やらたどたどしい手つきで付箋にメモを書き(座るテーブルの指定らしい)、
それを何か小さいカードに貼られて「これ持って入口の階段へ移動してください」と。



階段にもうさまるいっぱいで可愛い♪
狭くて角度がないので全体像の撮影が難しいのが惜しまれます。



階段上の壁にはでっかいうさまるが!
こういうとこはやっぱりコンセプトカフェの楽しいところ。

階段を上って、カフェ入口でまた待機。
その間にメニューを見せられて注文を訊かれます。
特にスタッフさんから説明はありませんでしたが(ここ大事)、
事前にサイトで確認したところフードメニュー3種類の内から1種類の注文が必須との事。
友人はオムライス、私は肉うどんを注文しました。



カフェはこんな感じ。
完全入れ替え制なので1個前の枠のお客さんが退店したところです。
ガラス張りなので店内が全て見えるのですが、
待っている間、ひっきりなしにカフェで使用する食料が運び込まれていきました。
搬入時間はどうにかならなかったのでしょうか……

友人と2人して、
「私はこれからあの冷凍うどんを食べるのね!」
「ほら、今度はポテトが来たよ!」
などという会話に思わず花が咲いてしまいましたわよ。。。
なんて言うか分かってはいてもあまり知りたくない事もあるじゃない? ね?

そしてこのカフェの入口正面の壁には。



来場者特典のコースターとランチョンマットが貼られていたのですが。
しかしこの来場者特典もまた疑問がいっぱい。

「持って帰れるって言っても汚れるよね……?」
「繰り返し使えるような素材なんだろうか」
「紙だよね、多分」
「汚さないように食べるの?」

それぞれ数種類あって、事前にランダムでテーブルにセットされているのを、
自由に持って帰って良いという事だったのですが、
紙製のコースターに冷たい飲み物とか置いたらアウトなのでは?? と。
そして店内で準備をしている様子を見ていても、
コースターとランチョンマットがセットされる様子はなく……

結局、多分汚れたりして不評なので使用しない事になったようです。
なんだかなぁ(^^;。

しかも配布方法についての説明が一切なく。
時系列が前後しますが、着席してしばらくしてから、
壁に何やら説明書きが書いてあるっぽいのを遠目に見つけ、
その近くにどうやらコースターとランチョンマットが置いてあるらしいのが見えて、
そこに群がっている他のお客さんの姿に気付き、
「見に行ってみたら?」と友人を促してみたものの結局のところルールはよく分からず。
なんとなくのまま2人分選んで貰ってきたようです。
本当にどういうつもりだったんだろう。。。

そうこうしている間に店内の準備も整ったようで、
入口で予約特典であるところのメイソンジャーを渡されて入店です!


といったところで、長くなったので続きます(ぇ。

デスクライトの話

5月半ばくらい。
イベント出展に向けて制作も大詰めという頃に、
勉強机、改め、作業机のデスクライトが点かなくなりまして。

ついに壊れたか…………!

と、思ったんですが。
よく考えたらライトなんだから切れただけなのかも? という事で。
ライトを交換してみる事にしました。

しかしこのデスクライト。
私が小学生の頃に買って貰った物で、
その時から今に至るまで○○年(考えたくもない…←)一度も切れた事がなく。
もうこれは切れないものなのではないかと半ば思っていたくらいなので、
交換用ライトが売ってなかったらどうしよう? と心配していたのですが。
有り難い事にまだ販売してました。
ありがとうパナソニック。



ちょっと珍しい形の蛍光灯で、
私が使ってるライト以外で見掛けた事がないという代物なのですが。
型番を頼りにググってポチっとしたらすぐに届いてしまうという便利な世の中です。
恐る恐る交換してみたところ無事に点灯!
夜はこのデスクライトがないと作業どころではないので助かりました。



交換した古い蛍光灯。
今は亡き National の製品だったようです。
しかもパルックとか懐かしい……

次に交換する頃にはもう売ってないかも知れないから予備を買っておくべきかと思いつつ、
購入してから今まで○○年もった事を考えると、
その頃までこのデスクライトが壊れていないかどうかも怪しいし。
今のところ購入せずにおりますが。
どうしようかなぁ。
時代はLEDに移行しているので古い物はどんどん肩身が狭くなりますね。

祖父母の名前

我が家はもう随分前に亡くなった祖父母の物がたくさん残っているので、
暇な時にあれこれ引っ張り出したりしてるのですが。
古い紙箱に何やら書いてあったものの、
達筆すぎて読めなかったので母に訊いてみました。

私「これなんて書いてあるの?」
母「○○でしょ。おばあちゃんの名前」
私「あー。そうか」
母「通称の方ね。本名なんだったかしら?」
私「□□でしょ?」
母「そうそう」
私「通称って何なの?」
母「おばあちゃんが自分で付けたんでしょ。昔の人だからねぇ」
私「昔の人は自由だなぁ」
母「おじいちゃんもそうでしょ」
私「!?(・Д・)」

祖母に名前が2つあるというのは以前聞いた事があったんですが。
祖父までそうだったとは……!
お陰様でどうやら私は祖父の本名を知りません。。。
いいんだろうかそれで。

更に言うと、祖父母はそれぞれもう1種類ずつ名前を持っていて、
郵便物はその名前と通称の方で届いていたようです。
本名の立場は如何に。

マウスの話

ついに更新しなさすぎて広告が出てしまったので、
ふらっと書きに来てみました(´ω`)。

ブログの更新が滞りがちなのは写真の整理が追いついてないためで、
更新自体はやる気があるので自分でも悔しいんですが……
更にこの数ヶ月? くらい? PCでの作業が億劫だった理由が、
マウスの調子が悪かったからです。

まず初代マウスはお気に入りで長年使ってたんですが、
右クリックとスクロールが反応しなくなって、
気に入ってたんでそれでもしつこく使ってたんですが限界が来まして。
以前「この形のマウスが好き」って言っていたら、
わざわざ同じ系統の形のマウスをくださった方がいらっしゃって、
初代君がゆるやかに引退した後はそれを使っていたんですが、
どうも接触が悪くなってしまったらしく反応したりしなかったりという状態になり、
ついには9割沈黙という状態に。
さすがにこれは無理だという事でノートPCなのでしばらくトラックパッドで作業してました。

さっさとマウス買えよ!!!

って話しなんですが(^^;。
初代君を買ったのがなんと10年以上前でして。
それ以降マウスを自分で買う事がなく、
又、私が気に入ってたマウスは廃盤どころかブランド名が変わっている始末。
そもそもデジタル機器があまり好きではないのでそういう物の売り場に行く習慣もなく、
出掛けては「……しまった! マウス買ってくるの忘れた!」という日々を、
そうですねぇ、1ヶ月くらい過ごしていたでしょうか(遠い目)。

そんなマウスですが。
先日ついに買って参りました。
しかし私が好きな平たい形のマウスはほぼ売っておらず、あっても超高い。
(マウスに7000円も出せない。。。)
それこそ値段はピンキリあるのですが何が違うのか分からない有様なので、
結局、見た目と値段で選んできました。
ワイヤレスにしようかとも思ったんですが、
私の好きなサイズだと電池の寿命が最長半年らしく入れ替えが面倒に思ったのと、
「繋がってないと無くしそう」という残念な理由で有線マウスに。

そんな理由で選んだ新マウスですが。
どうにも形が手に合わずどうしたものかと悩んでおります。。。
長年平たいマウスを使っていたのでころんっとした形のマウスが手に馴染まず、
マウスの形ってこんなに使い勝手に差が出るものなのかと。
やっぱり手に合う道具って大事ですね。

とは言え、私の好きな形のマウスは店頭にはなくて、すぐには手に入らなそうなので、
しばらくは新マウスでPC作業を頑張りたいと思います。
また写真載せたりもしたいのでよろしければご覧くださいませ。

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR