玻璃の鳥籠 [徒然]雑記 忍者ブログ

カテゴリー「[徒然]雑記」の記事一覧

懐かしい写真

ちょっと気分が殺伐としているので、
気分転換というか目の保養というかテンション上げるため? に、
珍しく過去のお気に入りの写真を掘り出してみました。
世の中すっかりクリスマスですねぇ。



いつもよりきつめに写真に補正掛けてます。
ガラスのクリスマスツリー!
シンプルだけど太陽光を反射してキラキラしててとても綺麗でした。



ツリーの足下にある池に浮かんでいたガラスの浮き。
一抱えくらいの大きさがあります。
自分で撮った写真の中で何故かこの写真がやたらと好きです。
今回はきつめに補正かけちゃったので若干雰囲気が違っていますが、
単純にガラスが好きなのでモチーフが好きなのかも…。

好きな写真と言えば、母校の写真も結構好きなのですが、
変な写真過ぎて知ってる人が見ると母校を特定されやすいのが玉に瑕。
マイナーな学校なので大丈夫だとは思いますが。
どうしようかなぁ。

遭遇

私も散歩中。
あちらも散歩中。

緊迫の場面に遭遇して思わずシャッターをきってしまいました(笑)。



興味津々な左側のわんこさん。
警戒中の右側のわんこさん。

残念ながら仲良くはなれなかった様子。

わんこさんも性格いろいろなので、
こうやっていろんなわんこさんに出会いながら成長していくのよね、と。
思わず微笑ましく見守ってしまいました(^^)。

1週間経ちました

皆様いかがお過ごしでしょうか?
本家のネイルブログの方が通常運営に戻ったので、
ネイル以外の話題はこちらで。

あちこちで買い占めの話題を聞きます。
食料品はまだ分かるんですが何でみんなそんなにトイレットペーパーが大好きなの?(笑)
オイルショックのトラウマなんでしょうか。
ティッシュとトイレットペーパー。
確かにないと困るけど、なくても死にませんってw
食料品を買い占めた人はそれを全部ちゃんと期限内に食べきれるのでしょうか。
賞味期限が切れて捨てるなんて罰当たりな事は当然しないんでしょうね?
一番目を疑ったのが「カゴ一杯のもやしを買ってる人がいる」という内容のツイート。
もやし日持ちしないからwww

なんか日本沈没したかのようなパニックぶりですが。
日本の半分以上は元気なんだから。
ただでさえ在庫いっぱい抱えて賞味期限切れで大量に廃棄するような国の食料が、
そんなに簡単になくなったりしないよ?
早くこのパニックが落ち着いて、
本当に必要で買い物に行っている人達が当たり前の買い物が出来るようになりますように。
1人暮らしのお年寄りとかリアルに不安だと思うんですよね…。

まぁ、それはそれとして(前振りが長い…)。

地震発生当日の事。
私は15時に近所の歯医者に予約をしていました。
地震が起きたのはその少し前、
私が自宅でそろそろ出掛けようと身支度をしている時でした。
さすがに尋常じゃない揺れに近くに居た母と2人でテーブルの下に避難。
少し物が落ちたりはしましたが大きな被害はなかったのですが、
とにかく情報をと思ってテレビをつけて愕然。
この時点ではまだ津波は来ていません。

私自身が無事だったというのと、
あまりの事に現実感がなかったのもあると思うのですが、
私がその時に気にしたのは「歯医者どうしよう?」でした(爆)。

数日前に親知らずが欠けて、尖った部分がほほの内側に当たって痛く、
そこが口内炎になり、そこに欠けてる歯が当たって更に痛い、という悪循環。
歯は痛くないけど口内炎が超痛い。
お陰で食事をするのが億劫で3日ほどで1kgちょっと痩せました(・▽・)。

早く歯医者行きたいと言い続けて数日(予約がすぐとれなかった)。
歯医者行きたい……けど、これはどうなの?
行ってもいいの?
むしろ歯医者やってるの??
電話で確認しようにも電話通じないし。

結局、近いんだしとりあえず行ってみるかーっていう事になりました。
(両親に普通に送り出されました。今から思えば普通もう少し心配しないか…?w)
さすがに余震が落ち着くまで様子見たりしてたので、
歯医者に着いたのは15時20分くらい。
途中、歩いてる最中にちょっと大きく揺れて、
近く歩いてた見知らぬおばちゃんと顔見合わせて「揺れてますねー」とか喋ってました。
その後無事に歯医者に到着。
先生と奥様と助手のお姉さんの3人だけで他に患者さんはおらず。
顔見合わせて「どうしよう?」という状態がしばらく続き、
途中でまた大きめに揺れて、
「桔菜子さんもこっちおいで」とか一緒に避難出来るように近くに呼ばれたりしつつ。

「さすがに今日は止めよう!」ってなったんですが。
次の予約を決める時に、痛いから早い方が良いって話したら、
その場で見てくれる事になりました。

しかし問題なのは痛い原因が親知らずだという事。

まだ余震が続く中で状態を見て頂いたところ。
「抜こう☆」って言われて、
その場で上の親知らずを1本抜歯してきました

処置の最中。
「人生最後がこんなおじさんの前で大口開いてる時だったらどうする?」とか。
「この中で出産してる人もいるはずだからそれを思えば抜歯くらい☆」とか。
先生に言いたい放題言われながらw
非常に和やかな抜歯でした。
すぐ終わったし。

止血のためのガーゼを噛みしめながら、
次の予約をして帰宅。
改めてニュースを見て津波の被害を含めて「どのくらい酷い状態なのか」を知りました。
本当に地震直後の私はのどかだったなぁ…。

その後、ガーゼを噛みしめたまま、
帰宅難民になりかけていた兄を迎えに行くために父と一緒に車で出掛けたり。
でもこの時点では電車の復旧が夜中になるとは思っておらず、
半分くらいは翌日のオフ会に出掛けるつもりでいました。

しかし状況を確認すればするほど「それどころではない」と思わざるを得ませんでした。

現時点では「買い物して外食もして経済まわそうぜぃ!」という主張をしている私ですが、
12日のオフ会を「中止」した判断は間違っていなかったと思っています。
「それどころではない」と私が思ったのは「自粛」や「不謹慎」からではなく、
混乱が続く電車を使って、都心に、うら若き女子が集まる事の「危険性」からの判断でした。
もしまた何かあって電車が止まってしまったら?
大きな余震が来たら?
私よりも若い女の子達を、私の権限で(幹事として)、集まって貰うのに、
私が責任をとれない事態が起こる危険性が高いのであれば、
そこで無理に開催をするのは無責任だと考えます。

そもそも私自身が都心で電車止まってしまったら歩いて帰れる距離ではないし、
身体が冷えると途端に体調崩す貧弱な体質なので、
帰宅難民になったら余所様の娘さん達を気遣える余裕は多分ない(;ω;)。

でも夜の飲み会用に予約してたお店から昼間に電話掛かってきて、
その時とれずにすぐかけ直したのですが、
「こんな状況なのでキャンセルさせて頂けませんか」と言った時の、
店員さんの「そうですか…」っていう超がっかりした声が若干トラウマです
その時の電話口でも言ったけど落ち着いたら絶対に行くから!(> <)
今なら「日本経済のため!」っていう事で、
ただの女子会の飲み会でもなんでも外食は正義だよ!(笑)

土足禁止

最近よく言われる……というか、
このところそういう話をする機会が多くあったのですが。
うちのブログ──ここでは一応ネイルブログの方──は敷居が高いと言われます。
私自身が敢えて敷居を高くしているので、
きちんと伝わっていて嬉しい限りなのですが(笑)。

ブログ開設当初から意識して、敷居を高く、門戸を狭く、しています。

きっちりと書いた注意事項に堅苦しい書式、
見ただけで「面倒臭いなぁ」と思われるのを承知でそうしています。
本来ブログはいろんな方に見に来て貰う事を目的とするものだとは思うのですが、
私が狭量のため「全ての方」とは仲良く出来そうにないので、
予め「私が仲良く出来なさそうな人は来ないでね」という主張をしているつもりです。

ただちょっと主張しすぎて目的外の方達まで、
お気遣い頂いて二の足を踏んでいらっしゃるらしい事をお聞きして、
それは大変申し訳ないと思っているのですが…。

敷居は高いし、門戸は狭いですが、
きちんと正面から来訪して下さるお客様は大歓迎です。
個人ブログにコメントを残すのは余所のお宅にお邪魔するようなものだと思っています。
その家にはその家のルールがあります。
土足で上がり込んだら怒られます。
当たり前です、がご存じない方が増えている気がします。

私は単純にうちに訪ねて来て下さるのであれば、
インターフォンを押し、家人に一声掛けて、
靴を脱いで上がって下さい、とお願いしているだけです。
いきなり勝手に戸を開けて土足で上がり込んで好き勝手に振る舞う方には、
残念ながら強制的にお帰り願う事にしています。
でも特別な事をお願いしているつもりはありません。
普通の事だと思っています。
ただそれを「言わなくても分かるだろう」と思うか、
「言わないと分からない人がいる」と思っているかの違いだと思います。
私は後者です。
言わないと分からない人には言っても分からないかも知れませんが、
その場合「私は最初からこう主張しています」というはっきりとした前提があるので、
私がいざ対処する時に動きやすいのです。

何様のつもりだと言われるかも知れませんが、
私のブログなので、私が管理しやすいようにしているだけです。
特にアクセスアップ等は目的にしていないので、
のんびり自分のペースで出来ればいいなと思ってます。

そしてこういう事を書くからまたハードル高いって言われるんですが……(笑)
おまけにツイッターは非公開w
ツイッターに関してはオフ会のお知らせを含むプライベートな話題が多いので、
「@nanairohoney」の方は非公開にしていますが、
「@siroclover」の方は公開設定にしていますので、
こちらはフォローもリムーブもお気軽にどうぞ。
ツイートの内容は特に大差ありません。
アカウントを2つ取得した時にはネイル用とそれ以外というつもりだったのですが、
使ってる内にそういった使い分けはなくなってしまいました。
どちらのアカウントもリプは拝見してます。

ブログもツイッターも私は私なりのルールに従って管理しています。
それは「面倒臭くないように」。
何かトラブルがおこって面倒臭くなったら、
ブログもツイッターも削除してしまうかも知れません。
それをしないように自分の方針を明確化して管理を簡略化しているだけです。
なんという自己中!(爆)
良いんです、しょうがないんです、桔菜子さん器小っちゃいから…。

そんな訳で。
敷居高く見えますが特に何か特殊ルールがあったりする訳ではないので、
何かありましたらお気軽にお声掛けて頂ければと思います。
桔菜子さんは器の小っちゃい普通の人です(笑)。

楽しさの正体

先月、パーソナルカラー診断を受けに行きました。
その時の詳細は別ブログでのレポに譲りますが、
とてもとても楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。

確かに新しい知識を得られるのは楽しい事ですし、
知的好奇心や興味深いという意味で「面白い」事ではありますが、
でもそれ以外に何かある気がして、
この楽しさはなんだろう? と考えていたのですが、
ポイントは「自分の事を他人から教えて貰う」事なのだと思いました。

本来、自分が一番よく知っていると思っている「自分」について、
確かな知識を基盤にして他人様から「貴方はこういう人です」と教えられるのは、
日常生活ではなかなかない経験なんじゃないかと思います。
以前友人に身体測定して貰った時にも楽しさと共通する楽しさがありました。
体重・体脂肪・筋肉量・内臓脂肪量・骨密度・代謝などを計って、
それについて「その数値が何を示すのか」、
「体質改善するために何をどうすればいいのか」などを教えて貰った時も、
自分の身体の事なのに何にも知らないんだという事がよく分かって、
とても楽しかったです♪

診断してくれる人によって診断結果というのは差違があるものですが、
(お医者様の診断だって正解は1つじゃないですしね)
それでもある程度きちんとした知識や理論に基づいた価値観によって、
客観的な評価を受けるというのは意味がある事だと思います。
新しい視点を教えて貰えるのは楽しい事です(^^)。
診断結果が「絶対」と思うのではなく、
そういう価値観や視点があるのだと知る事自体が大事。

パーソナルカラー診断も身体測定も貴重で楽しい経験でした。
機会があればまた受けたいな♪(笑)

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR