2月22日は「猫の日」だそうです。
それほど一般的に何かイベントが行われるほど注目を浴びている記念日ではないものの、
知名度だけはかなり高いのではないかと思います。
「222」で「にゃあにゃあにゃあ」というぞろ目と語呂が覚えやすいせいでしょうか。
記念日なんて覚えて貰ってなんぼだと思うので、
そういう意味ではとても成功している記念日なのではないかと(笑)。
折角「猫の日」なので本当なら猫のお話でも出来たらいいのですが、
私は残念ながら犬派です、というか、
愛犬派ですっ!(爆)
親馬鹿全開で溺愛してます。
ロングヘアのミニチュアダックスで、毛色はレッド。
今年で12歳になりました。
もう老犬もいいとこなのですが食い意地の張った元気な子です。
因みにオス。
うちの子が一番可愛い! と言って憚らず、
もちろん携帯の待ち受け画面は愛犬の写真という気合いの入った親馬鹿です(死)。
でも溺愛しているからといって甘やかして育てたかと言えば、
むしろそれは逆で躾はわりとしっかりやりました。
ペットフード以外のものは食べさせないし、
夜もちゃんと自分のベッドで寝るようにさせています。
「お座り」「お手」に代表される一般的な芸も一通り教えましたが、
何を隠そう一番の特技は「待て」です。
おやつを目の前にして
何時間でも待てます(おい)。
もちろん多少の催促はしますが勝手に食べてしまう事はほぼありません。
食い意地は素晴らしく張ってるのに。
それだけは自慢

。
ただ、「待て」と言われていなければ、そこに人がいなければ、
いつでも盗み食いのチャンスは狙っている困った子でもありますが(苦笑)。
結局「猫の日」なのに愛犬の話に始終してしまいましたが。
でも犬って「ネコ目イヌ科」なので全く関係なくはない……かも?(笑)
「ネコ目」と呼ばれるようになるまでは「食肉目」だったというから驚きです。
いえ、某国では犬を食べるとは聞いてますが。←
「犬」と言えば「ペット」と考える日本において「食肉目」はちょっと字面が強烈ですね(^^;。
実際には「肉食の動物」という意味のようですが……
でも初見のインパクトは尾を引きますね(^^;。
だからといって「ネコ目イヌ科」というのもどうなんでしょう(笑)。
確かにうちの愛犬はたまに「にゃあ」と鳴きますけれど。
………………え?
本当ですよ♪
寝惚けてふにゃふにゃ言ってる時は、
たまに本当に猫がいるんじゃないかと思う時があります(笑)。
COMMENT