玻璃の鳥籠 にわかなりに 忍者ブログ

にわかなりに

フィギュアスケートが好きです。
でも自称「永遠の俄ファン」なので深入りはしません。
がっつり気合い入れて応援したくなる気持ちもあるのですが、
それをするには私の容量が足りないので、
無理せず楽しんで応援出来る位置でずっと好きでいられたらと思っています。
深入りしすぎて疲れて離れてしまうのは残念なので。

バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートエキシビジョンが再放送されて、
やっとクリーンな映像で見られる! と感激して、
思わず録画して何度も見返してしまいました。
生放送当時は津波警報が発令されていて津波情報のテロップががっちり付いていて、
それは本当に本当に大事な情報だと分かっていますが、
純粋にエキシビションを楽しみたいという立場からはやっぱり残念でした。
今回の再放送やっと津波情報なしの映像で見られるようになりました。
やったね♪

エキシビションを何度か見ている内に、
やっぱりあれが見たい……! と、前回のトリノオリンピックの映像を引っ張り出してきました。
私がフィギュアスケートを録画し始めたのはこの時からです。
この頃に我が家にHDDレコーダーが来たというのも理由の1つなんですが(笑)。

以下、かなり大分独り言。
お付き合い頂けて尚かつ何を読んでも怒らない方だけどうぞw

COMMENT

NAME
TITLE
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

プル様は可愛いのです

  • by cocon
  • URL
  • 2010/03/07(Sun)00:04
  • Edit
語ってもいいっすか(笑)

私がフィギュアを見始めたのは長野オリンピックからという
微妙に俄かとも言えないというか年齢バレますやん。
それはともかく、長野で「少年・プルシェンコ」を目撃した時は衝撃でした。
当時15歳だったプル様は、まだリンゴのように真っ赤なほっぺであどけなく
大人に混じって「みんななんでこんなことが難しいのぉ?」と言わんばかりに
軽々とジャンプを跳び、小馬鹿にしたようにビールマンスピンをする
それでいて、あはは~んうふふ~んと客席にもジャッジにもアピールしまくり。
当時の感想は「こ、こ、この小僧っっっ!!!」でした。

めちゃめちゃ可愛かったんですってば。
その印象が強烈だったせいもあるかもしれませんが
私の中ではいまだに「プル様は可愛い」な位置づけです。

いっぱい語って下さい!

  • by 桔菜子
  • 2010/03/07 01:02
むしろこの記事はcoconさんに捧げます(笑)。

長野も見てたんですがそこまでフィギュア熱はなくて、
でも実のところ私がフィギュアに目覚めたのは、
フィリップ・キャンデローロの三銃士からだったりします(笑)。
残念ながらそれ以外の記憶がなくって可愛いプル様を覚えてないなんて、
私の記憶力はなんて惜しいの……!

昔っからジャンプは得意だったんですねー。
そして客席とジャッジへのアピールも忘れないあたり、
あまり性格変わってませんね(笑)。
選手としても演者としても両方の意識が高い人なんだと思います。
なんだかんだで今でもお茶目ですしね♪w

訂正

  • by cocon
  • URL
  • 2010/03/07(Sun)02:16
  • Edit
プル様、長野には出てないですやん。
「くっっ、この小僧めっっ!!」と思ったのは
長野直後のワールドだったのかも?
そういえば「ロシアはなぜあの小僧を出さないんだ!」と思った記憶もあるので
初見は長野前のロシア国内戦なのかも。
考えてみたら本田君の14歳のワールドを見てるんだから
フィギュアテレビ観戦は長野よりずっと前からだった・・。

実は私もはまったのはキャンデロロの三銃士なんですv
だから長野からのフィギュアファンって意識なんですねー。

お詫びに検索ワードを。
Evgeni Plushenko 1998 Worlds EX
15歳のジェーニャに会えます。

おぉっ

  • by 桔菜子
  • 2010/03/07 22:45
素早い訂正ありがとうございます。
そういえば長野当時15歳だったら年齢制限引っかかりますよね……?
長野のメダリストって誰だったっけとか、
なかいろいろ記憶をたぐってしまいました(笑)。

coconさんも「三銃士」からなんですね!
本当にあれは凄かった!!
キャンデロロのお陰でフィギュアファンになった人多いですよね。
今見ると全然シンプルなステップなんですが、
今見てもあのストレートラインステップは素敵過ぎる

検索ワードありがとうございました♪
実はレスそっちのけで昨夜見入ってしまいました(おい。
なんだあの舞台慣れした少年はw
> あはは~んうふふ~んと客席にもジャッジにもアピールしまくり。
↑この情景がはっきり理解できました(笑)。

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR