玻璃の鳥籠 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とあるネイルシールの話

いくつかブログを持っておりますが全体的にしばらく更新が止まっております。
気にかけてくださってる方がいたら申し訳ないですm(_ _)m。
ネイルブログ的には自爪を塗る余裕がないというのもあるんですが、
それ以外にPCが新しくなった影響でブログの更新環境が変わってしまいまして。。。

具体的に言うと、
これまでずっと写真編集に使ってたアプリが使えなくなりました(^^;。

で、新しいアプリを模索中です。
その他諸々の環境変化も合わさってしばらく落ち着きそうにないのですが、
ブログが更新できないのも寂しいので。
今回は練習がてら最近あった出来事について備忘録を兼ねて書こうかと思います。
あまり楽しい話ではないので興味がない方はスルーしましょう〜。



写真は少し前にまとめて購入したネイルシールの内の2枚です。
モザイクかけてみました。

ネイルシールというと花柄のものが多いので、
それ以外の柄のものが欲しいな〜と選んだものだったのですが。
いざ使ってみようと思ってよくよく見てみると……
某有名なブランド名が極小さい文字ではありますがハッキリと書いてあります。
しかも複数ブランド。

さすがにこれはちょっと使えないと思い、
購入したショップに「問題があるのではないか」と問い合わせをしました。


店「確認不足でした。問題がある可能性がある。返品してください。返金します」

私「返品で了解です。返金じゃなくて代替品と交換して欲しい」

店「交換可能です。返品が確認でき次第発送します」

私「了解です。忙しいので返品もう少し待って」

店「了解です」

 翌日。

店「メーカーに確認したら著作権管理はしてないから使用に問題はないという返答。
  使用するなら返品しなくておk」

私「問 題 あ る だ ろ」

 数日。

私「返品しました」

 数日。

店「確認したので代替品を発送しました」


という経緯で返品されたのが写真のネイルシールです。
いろんな所で売ってるシールなので、
私が購入したショップがどうという事ではないとは思うのですが、
ショップの人が「なにが問題なのか」を理解してなかったようなのが……
しかも「私(客)からの返信を無視する」というあたり、
なんか揉めてるんだろうかとかクレーマーだと思われてるんだろうなーとか、
いろいろと考えさせられます(´ω` )。

尚、該当のネイルシールはそのショップでは販売停止されています。
今後どうなるかは分かりませんが、
私は権利者ではないので深入りするつもりもなく。

細かい事は他にもいろいろあるのですが、
まぁ、こういう事もあるのでお気をつけくださいませ、という事で。

うーん、写真のフレームがあまり可愛くない。←
この辺りも模索中なので今後しばらくいろいろ変更するかもしれませんが、
生温かく見守って頂けたら幸いです。
そして見づらいとかありましたら教えてくださいませm(_ _)m。

BURN SIDE ST CAFE@原宿

うさまるカフェ@原宿 その1
うさまるカフェ@原宿 その2
BURN SIDE ST CAFE@原宿  ←今ここ

うさまるカフェ@原宿でちょっとしょんぼりしてしまった後、
気を取り直そう! という事で。
ちょっと寄り道などもしつつ友人ご希望のパンケーキのあるカフェに移動。
某有名パンケーキ店のすぐ近くになるお洒落なカフェでした♪

しかし。

我々はついさっきランチを食べたばかり!
お写真で見るお目当てのパンケーキはそれなりにボリュームがありそう……

「食べられるだろうか……」
「でもそんなに直径は大きくないみたいだから」
「やっぱりここに来たらこれ頼みたいよねぇ」
「だよねぇ」

という事で、若干悩みつつも初志貫徹でパンケーキを注文!



こちらが友人がオーダーした基本タイプの、
「ホワイトスフレパンケーキ(メープルナッツバター付き)」です。
ころんっとしたシルエットが可愛い分厚いパンケーキ。
メープルシロップと蜂蜜を選べて、友人はメープルシロップを選択♪
BSSC特性のふるふるふわふわの分厚いパンケーキ。
リコッタチーズを混ぜた、メレンゲたっぷりの生地は
ほのかに甘くてフレッシュなミルクの味わい。
公式サイトから引用
との事で、リコッタチーズが入ったパンケーキです。
リコッタチーズ入りはお腹に溜まるんですよね……(´ー`)



私は「国産フルーツのパンケーキ(アップルマンゴー)」。
パンケーキ自体は同じです。
それに、マンゴーの生の果肉と、ジャムっぽい煮てある物と、アイスと、
パンケーキの後ろにフルーツソースもあります。
ホイップクリームは見なかった事にして。←

それぞれドリンクセットに出来るので。



友人はラテアートが可愛いカフェラテを。



私はホットの紅茶を。
ミルクと温めて出してくださいました(^^)。
紅茶のミルクは冷たいままの方が、
紅茶の香りが生きるとかいろいろあるようではありますが。
私はどちらもさほど拘りがないので一手間かけて頂いた感が嬉しいです♪

本当はディナーまでご一緒する予定だったのですが、
このパンケーキが思いの外ボリュームがあって食べきるのが精一杯(^^;。
私はまだマンゴーが甘酸っぱくて味の変化がありましたが、
パンケーキだけだとどうしても味が単調になりがちなのが後半ちょっと辛そう…。
美味しいんですけど!
美味しいんですけどね!!
ランチを食べた直後だったので……(^^;

こちらのカフェ、他のメニューもいろいろ美味しそうなので、
今度はまたゆっくりとお邪魔したいです。
この日は混んでてカウンター席だったのですが、
奥のテーブル席も居心地が良さそうで今度はそっちに座りたいな(´ω`)。

カフェを出た後はそのまま帰るのもあれだという事で、
私の思いつきで「MoMA Design Store 表参道」を見に行く事に。
お洒落雑貨がいっぱいで楽しい空間です♪
お洒落すぎて用途がすぐに分からない物もいっぱいありますがw
素敵なお値段の物も多いのでなかなか手は出ないものの見てるだけで楽しいですね。

しかしウィンドウショッピングをした程度ではお腹は空かず、
今度は気持ちよく過ごせるお店で美味しい物を食べようね! と約束をして、
この日はこれで解散となりました。
またねー♪(´ω`)ノシ

うさまるカフェ@原宿 その2

うさまるカフェ@原宿 その1
うさまるカフェ@原宿 その2 ←今ここ

うさまるカフェ@原宿に行って来たよ! 続きです。

いろいろと疑問符を抱えながらも、
入口で予約特典のメイソンジャーをそれぞれ受け取って入店です。
事前に決められていたテーブルに案内されて着席。

尚、メイソンジャーは私の分もうさまる好きな友人に貰われて行きました。
私はうさまる可愛いとは思うもののグッズ買う程ではないので。
我が愛はダヤンにあり!(最近低迷気味だけど。←)

入店前に注文は済んでいるので後は待つだけ、と思いきや、
入店時に「こちらをお持ちください」とかなんとか言われてカードを渡されまして。
特に何の説明もなかったんですが(ここ大事)、
なんのカードだろうかと読んでみたら、
物販コーナーでのお買い物はこのカードの番号順に呼び出すからね! との事。
買い物するのに呼び出されるの……?
しかしいつどういうタイミングで呼ばれるのかよく分からない。

カフェ利用自体は80分の完全入れ替えせいで、
物販コーナーでの買い物はカフェ利用者に限られていました。
(買い物だけの利用は不可)

ご飯食べ終わったくらいで呼び出されるのかな?
どういうタイミングなんだろうね?
と、お喋りしていたら。
入場列が大体解消されたくらいのタイミングでいきなり呼ばれました。
入店1番乗りだったので私達が「1番だ」ったんですが、
しかし「1番の方と2番の方〜」みたいな呼ばれ方したはずが、
私達が買い物している間には何故だか「2番の方」は現れませんでした。
多分みんな呼び出されるの分かってないんじゃないかな。。。
現に、呼び出しに気付かなかった人が、
食事中にわざわざスタッフが来て呼び出されてたりしてました。
食事中に呼ぶか普通……?

物販コーナーは入口入ってすぐというか、
入口の通路のところに小さなスペースが作ってありました。
確かに狭いので順番制にしないと揉めたりしそうだなという事は理解。
ただでさえ限定グッズとか売り切れとかあるので……

友人がお買い物をするのに私も付き合って一緒に見ていたのですが、
友人の一番のお目当てだった「マスコットキーホルダー」は、
事前にサイトを見た限り「7月下旬入荷」となっていてそれ以外の情報がありません。
そして店頭には何にも書いてない。
当日は誰がどう考えても「7月下旬」に含まれる時期です。

友人  「マスコットキーホルダーってまだ入荷しませんか?」
スタッフ「…………? ここにない物はないです」
友人  「サイトには7月下旬入荷ってなってたんですが」
スタッフ「ちょっと確認してきます。── 入荷予定は分かりません」
友人  「後日購入とか出来ないんですか?」
スタッフ「物販の利用はカフェ利用者だけなので」
私   「ネットの記事にレシートがあれば購入出来るって書いてあったんですけど」
スタッフ「じゃあ出来ます」

「じゃあ」ってなんだよ……!

始終なんていうかのれんに腕押し?
そもそも「マスコットキーホルダー」の存在自体を知らない風で、
何を言っても「分かりません」の一点張り。
あまりに埒があかないので横から口を挟んでみたら「じゃあ」ですよ。
ネット記事に関する確認も一切なく。
(公式サイトではなく宣伝用のネット記事でした)
客商売ってなんだろう?

仕方ないので友人は今回はマグカップを1個購入。
私は付き添いなので財布も持たずに近くにいたのですが、
友人の会計の後そのまま一緒に席に帰ろうとしたら、
スタッフさんに「お前は何にも買わないのか?」という顔をされました。
顔に出すぎ(・∀・)。

席に帰ってしばらくしていよいよ注文していたフードメニューが登場!
なのですが。
1番に並んで、1番に注文して、1番に入店したはずなのに、
フードメニューが出てくるのは一番じゃなかったりという不思議な現象が起こりつつ。
(私のメニューも友人のメニューも他のテーブルの方が先だった)



私の頼んだ「ごくらくお肉うどん」。
別添えで酢橘柚子胡椒が付いてます。



こちらは友人オーダーの「ほっぺが落ちそうオムライス」。
うさまるがオムライスが好物だという設定? なのかな?(聞きかじり←)
セットのコーンスープにはヒヨコさんが浮いてます。

この料理に付いてるうさまるはモナカの皮で出来てるので食べられます。
しかし特に味は付いてません。

私 「うさまる食べないの?」
友人「食べられるの!? 飾りかと思った」
私 「一応食べ物ですからw」
友人「食べられるけど特に味はないね……」
私 「私のはうどんの汁を吸ってるから食べやすいけど」
友人「言っちゃぁなんだけど……でかい。全部食べるの辛い……」
私 「かと言って、残すのも気分的に……ねぇ……」
友人「うーん……」

囓りかけのうさまるを残して行くのも気分がよろしくない。
結局、オムライスのソース(かなりしょっぱい)を付けながら食べてました。



うどんの汁を吸って昇天しかけのうさまる氏。←
肉うどんは普通に美味しかったですが白ネギが涙が出るほど辛かったです。。。

で、カフェ利用はフードメニュー3種類から1種類の注文が必須……のはずなのですが、
(因みにもう1種類はハンバーガー。1番高い。)
店内を見回すとどう見てもフードメニューを頼んでいないテーブルが。
しかも持ち帰り用のドーナツを広げて召し上がってます。
良いの? ねぇ、良いの??

スタッフが止めないところを見ると、
どうやらスタッフが前述のルールを把握していない様子。
そんなのアリか!?(ノ`Д´)ノ~┻━┻

正直、フードメニューはちょっとお高いのです。
デザートメニューが3種類あってそちらの方が若干ですが値段が控え目。



ちょっと見づらいですが店頭に出ていたメニュー。
フード3種類、デザート3種類、ドリンク1種類、持ち帰りドーナツ1種類で、
フードを頼んでしまうと正直デザートまでは頼めません。
(もちろん全制覇してる人達もいましたが)
何でも良いならチーズケーキが可愛くて気になってたのにな!

全体的にスタッフから何の説明もないと思ったら、
そもそもスタッフが何にも知らなかったというオチだったようでガッカリです。
様々なコンセプトカフェとして短期間で内容が入れ替わる店のようで、
把握するのが大変なのは分かりますが、そこは商売で、お仕事でしょう。
客が把握してる程度の事くらい把握しといてくださいよ。。。

そして更に。
先に食べ終わった私の食器が下げられたと思ったら、
トレイを置かれて「テーブル会計でお願いします。後で大丈夫ですから」との事。
その少し後に友人もどうにか巨大モナカの皮@うさまるを食べ終わったら、
すぐさま食器を下げられて。

スタッフ「先にお会計をお願いします」

ついさっき違うスタッフさんが「後で大丈夫」って言ってったんだけど!?
80分制でこの時点でまだ40分も経っていませんでした。
なんだかもういろいろガッカリして、
居心地が良くないから出ようかという事でお会計〜。



階段の天井に下げられたうさまるにお見送りされるも、
いろいろガッカリな時間となってしまいました。
うさまるは可愛いのに。
うさまるに罪はないのに!

帰宅後、Twitterで検索してみるとご不満な方々の声がちらほら。
しかも全国4会場それぞれで何かあるらしい。

曰く、モナカの皮がなくてオムライスが売り切れ。
曰く、スタッフに愛想がない。
曰く、うさまるの顔の綿菓子(ソーダ)の顔が変。
曰く、開始3日目にしてグッズが売り切れ。

その他いろいろ。
例のマスコットキーホルダーに関しても、
原宿店の開催終了間際になって入荷したものの実質の販売期間が4日ほど。
購入出来たらラッキーという品物になっていたようです。
後日購入が可能だからって原宿の近所に住んでる人ばかりじゃないのよ?

しかも極め付きが。
あまりにあまりだったので友人と私がそれぞれ主催側に、
マスコットキーホルダーの入荷時期を問い合わせるという形でクレームメールを送りました。

一ヶ月以上経つ現在に至るまでお返事が来ない!\(^o^)/

主催のメールアドレスが受信拒否になっているらしく、
唯一の連絡手段がメールフォームからで、
そのメールフォームから問い合わせるには個人情報が必須という鬼仕様。
自動返信メールは来たのであちらには届いているはずなのに一切の音沙汰がありません。

株式会社ハイベロシティさんやる気あります?(・∀・)

そんな訳でいろいろと後味が悪い結果になってしまいました。
友人と2人してしょんぼりしてたので、
気を取り直してちゃんと美味しい物をちゃんとした店で食べよう! という事で、
友人ご希望のちゃんとしたカフェに移動です♪

という事でもうちょっと続きますw

うさまるカフェ@原宿 その1

うさまるカフェ@原宿 その1 ←今ここ
うさまるカフェ@原宿 その2

7月下旬。

友人のリクエストにより行って来ました「うさまるカフェ@原宿」!



所謂、期間限定のコンセプトカフェで、
全国4カ所、原宿、名古屋、大阪、福岡、で順次開催されていました。
(もう全日程終了しました)

友人がうさまるが好きなので、
(LINEスタンプで人気のキャラクタだそうです。
 私はLINEやらないので友人越しにしか知らないんですが……(´▽`;))
「行くなら一緒に行こうか?」という話しをしていたのですが。
事前予約をすると800円でメイソンジャーが付いてくる! という特典があり、
それ以前に原宿店は大人気過ぎて一瞬で予約終了。
当日券は出るという話しでしたが予約枠のあまりの瞬殺っぷりに、
「これは行けないかもね〜」と話していたところ、
後日、追加予約枠が出た段階で友人が滑り込む事に成功して行ける事に。

因みに事前予約をすると1人1個800円でオリジナルのメイソンジャーが貰えます。
逆に言うと800円でメイソンジャーを買わないと予約出来ません。
……この辺りから若干腑に落ちないのですが。
まぁ、とりあえず置いといて。

14時に予約だったのですが「10分前集合」という規定だったので、
ちょっと早めに……と思ったら早く着きすぎた我々。
かと言ってどこか寄り道するほどでもなく、
カフェが入ってるビルの横に「ここに並んでね!」という表示があったので、
しばらくそこで並びながらお喋りする事に。

尚、事前に予告されていた当日券は、
深夜から並ぶ人が発生したために全面廃止になりました!
凄い人気ですね、うさまる。。。

時間が早かったので14時の予約枠では一番乗りでした。
待つ事しばし、スタッフさんがやってきて予約の確認をされます。
何やらたどたどしい手つきで付箋にメモを書き(座るテーブルの指定らしい)、
それを何か小さいカードに貼られて「これ持って入口の階段へ移動してください」と。



階段にもうさまるいっぱいで可愛い♪
狭くて角度がないので全体像の撮影が難しいのが惜しまれます。



階段上の壁にはでっかいうさまるが!
こういうとこはやっぱりコンセプトカフェの楽しいところ。

階段を上って、カフェ入口でまた待機。
その間にメニューを見せられて注文を訊かれます。
特にスタッフさんから説明はありませんでしたが(ここ大事)、
事前にサイトで確認したところフードメニュー3種類の内から1種類の注文が必須との事。
友人はオムライス、私は肉うどんを注文しました。



カフェはこんな感じ。
完全入れ替え制なので1個前の枠のお客さんが退店したところです。
ガラス張りなので店内が全て見えるのですが、
待っている間、ひっきりなしにカフェで使用する食料が運び込まれていきました。
搬入時間はどうにかならなかったのでしょうか……

友人と2人して、
「私はこれからあの冷凍うどんを食べるのね!」
「ほら、今度はポテトが来たよ!」
などという会話に思わず花が咲いてしまいましたわよ。。。
なんて言うか分かってはいてもあまり知りたくない事もあるじゃない? ね?

そしてこのカフェの入口正面の壁には。



来場者特典のコースターとランチョンマットが貼られていたのですが。
しかしこの来場者特典もまた疑問がいっぱい。

「持って帰れるって言っても汚れるよね……?」
「繰り返し使えるような素材なんだろうか」
「紙だよね、多分」
「汚さないように食べるの?」

それぞれ数種類あって、事前にランダムでテーブルにセットされているのを、
自由に持って帰って良いという事だったのですが、
紙製のコースターに冷たい飲み物とか置いたらアウトなのでは?? と。
そして店内で準備をしている様子を見ていても、
コースターとランチョンマットがセットされる様子はなく……

結局、多分汚れたりして不評なので使用しない事になったようです。
なんだかなぁ(^^;。

しかも配布方法についての説明が一切なく。
時系列が前後しますが、着席してしばらくしてから、
壁に何やら説明書きが書いてあるっぽいのを遠目に見つけ、
その近くにどうやらコースターとランチョンマットが置いてあるらしいのが見えて、
そこに群がっている他のお客さんの姿に気付き、
「見に行ってみたら?」と友人を促してみたものの結局のところルールはよく分からず。
なんとなくのまま2人分選んで貰ってきたようです。
本当にどういうつもりだったんだろう。。。

そうこうしている間に店内の準備も整ったようで、
入口で予約特典であるところのメイソンジャーを渡されて入店です!


といったところで、長くなったので続きます(ぇ。

フルーツティーとスフレパンケーキ

7月中旬。

暑さにやられて食欲はないものの何か食べようという事で、
うろうろと歩いてお店を探した結果。
しっかり食べられて見た目も素敵という事で星乃珈琲店に入る事に。

この少し前にTwitterで見掛けたフルーツティーに心惹かれて注文。



カラフェにたっぷり2杯分。
この手のフルーツティーは頼んでみてはがっかりするイメージだったんですが、
こちらのフルーツティーはフルーツもたくさん入っていて、
ほんのりしたフルーツの風味と相まってとても美味しかったです。
癒される(*´ω`*)。



一緒に頼んだ名物スフレパンケーキ2段!
以前1段を頼んでちょっと物足りなかったので2段にしたのですが、
量よりも味が単調な事が終盤少し辛かった。。。(^^;
途中で味を変えられるアイテムとかあれば良いのになー。
今回はメイプルシロップをかけて頂きました。



こちらは同行者の頼んだ、
「クレマカタラナとアングレーズソースのスフレパンケーキ」!
当日の段階ですでにどうしてもこの「クレマカタラナ」が覚えられませんでしたw
注文時に店員さんに訊ねたところ「プリンのアイス」という返答。

この記事を書くのにググったところ、
「クレマカタラナ/クレマカタラーナ」はヨーロッパのお菓子だそうで、
本来はどうやらクレームブリュレに近い物のようです。
それをアレンジして凍らせたのがパンケーキの上に載っている物らしい。
美味しそうな反面それにしても名前が言いづらいw

パンケーキブームもすっかり定着した感がありますが、
特別好きという訳でもないのですが食事とおやつの中間くらいに重宝しますね。
見た目も華やかな物が多くて写真映えもするので、
注文する意欲も湧きやすいような気がします。(食欲とはまた別。←)

フルーツティーを飲みながらのんびりお喋り。
暑い日がまだまだ続きますがこういう時間があるとほっとしますね。

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR