玻璃の鳥籠 忍者ブログ

焼きカレードリア

七月上旬に某カフェにて。

このところブログに載せる用の写真をまとめて整理していて、
このブログに載せる写真は全部同じフォルダにまとめているのですが、
気付いたら「焼きカレードリア」の写真が並んでいて、
あれ? そんなに撮ったっけ? と思ったら違うお店だったというw



前回行ったドリア屋さんの「焼きカレードリア」。
記事では引きの写真だけ載せたので、
このアップの写真は載せずにフォルダから外したんですが。
外したはずの写真が何故このフォルダに!? と思ったのが下の写真。



今回行ったカフェで食べた「焼きカレードリア」です。
違うお店だったね!(・∀・)

日数的には離れてるんですが。
それにしても外食で続けてカレードリアを食べているとはw
ドリアである必要性はないんですがカレーは好きです。
そして外食の時くらいはカロリーが高そうな物が食べたいという願望もあり。



因みに同行者は「ラクレットのカルボナーラドリア」でした。
こっちも美味しそう!
ずっと気になってるメニューではあるのですが、
チーズものは食べられるやつと駄目なやつがあるので及び腰。
でもやっぱり次は頼もうかしら……(悩)



ミニサラダ付きです♪
ドリンクはアイスロイヤルミルクティーを。

ドリンクは珈琲メインだったり、濃厚ソフトクリームが売りだったり、
あまり私には優しくないカフェではあるのですが、
テーブル配置もゆったりしていて、遅くまで開いていて、
しっかりご飯が食べられるのが気に入ってます(^^)。

町田食い倒れ会 その3

町田食い倒れ会 その1
町田食い倒れ会 その2
町田食い倒れ会 その3 ←今ここ

前回の続きです。
これで最後!

ランチとパンケーキを食べ、お洒落ドリンクで一息吐いた後、
「この後どうしようか?」と相談したところ夕飯はドリアになりました。



私の「チキンと卵のカレードリア」。
ドリンクセットで柚子茶を頼んだら何故かトレイのど真ん中に置いてあるというw
しかも柚子茶の素にお湯を注いだだけの状態で出て来たので、
出来ればちょっと混ぜといて頂けたら嬉しかったなぁ……とか(^^;。
ミニサラダとスープ付きです。

肝心のドリアはかなりグツグツした状態で出て来ました。
どのくらいグツグツなのかと言うと。



火が点いてるくらいグツグツ。
写真だと分かり難いですが固形燃料が中に入っていて火が燃えております。
チーズが固まると悲しいのでドリアは熱々が嬉しい♪



友人は「チキンと枝豆のクリームドリア」の「ハーフドリア&サラダプレート」。
ほぼサラダがメインという珍しいセットです。
野菜がたくさん食べられるのは良いですね。
ただ口内炎に悩まされている友人は「ドレッシングが染みる…」と辛そうでした(^^;。

こちらでもたっぷりゆっくりお喋りをして。
外に出たら駅前で何やら楽器抱えている方がいらしたので、
腹ごなしを兼ねてしばし見学w
ギターとベースとショルキーの3人だったんですが……

「(電源のコードが)繋がってない……?」
「あれ? ベースは繋がってたよね?」
「ボーカルいないのかw」
「さっき何かセッティングしてたのにやっぱり繋がってないw」

とか、なんかいろいろとw
どうやら5人組バンドの内の3人が近日開催のライブの宣伝に来てたようです。
音楽的にどうかとかは分からないけど面白かったよ!←

長くなりそうだったので程々のところで撤退して解散となりました。
で、また遊ぼうねーと言って別れたんですが。
まさか2ヶ月後にまた同じ場所で会う事になろうとは……!(ぇ
しかもその前に更に別件もあったりとか。
会わない時は平気で1年以上会わなかった事もあるのに最近わりと遊んで頂いてます。
ありがたやありがたや。

町田食い倒れ会 その2

町田食い倒れ会 その1
町田食い倒れ会 その2 ←今ここ
町田食い倒れ会 その3

前回の続きです。

ハーフとは言えパンケーキ付きランチセットを食べた後なので、
すっかりお腹いっぱいの私と友人。
とりあえず静かでのんびり出来るカフェに入ろうという事で、
いろいろ迷った結果「アフタヌーンティー」へ。

スウィーツメニューに心惹かれたりもするものの食べられるはずもなくw
飲み物だけのオーダーとなりました。

しかしその前に!
今回の食い倒れ会の目的は「パンケーキを食べる事」と、
「フレイバー麦茶のシェア交換」と実はもう1つあったのです。

このところ友人が気に入っているキャラクタで欲しいグッズがあるとの事で、
パンケーキを食べる前にその売り場に行ってきました。
中身が見えなず6種類ある中のどれが入ってるか分からないアイテムだったので、
売り場で箱を持って「これが一番重い」だの「これは軽い」だの言って、
6種類ある中で友人が選んだのが3個。
果たして中身は……!?

という事で、アフタヌーンティーで開封の儀を開催する事となりました。

いざ、開封!!!



友人「一発で欲しいやつが揃った!」

素晴らしい引きの強さですw
「PUTITTO うさまる」というコップの縁などに付けるフィギュアです。
所謂、フチ子さん的な。←
ネット販売もされているのですが、
この手の物はどうしても「同じのが届いた」「ダブった」だの評判は散々。
友人の様に店頭で自分で選べればもしダブったとしても納得具合は違うとは思いますが。
それにしても狙っていた物をピンポイントで選ぶスキルはさすがw

で。



私が頼んだ「マンゴー&ヨーグルトソーダ」に付けてくれました。
超こっち見てるwww

飲み物としては「ヨーグルトにソーダってなに!?」という事で頼んだんですが。
まさしくその通りの物が来ました。←
下から、マンゴー、ヨーグルト、ソーダが3層に分かれて注がれていて、
マンゴーの果肉とミントが浮いております。
見た目は大変お洒落なんですが全部混ぜないと飲めないっていう(´ω`)。



こちらは友人の「シャルドネダージリンティーソーダ」。
こっちにも付けて写真撮るんだった…。←

こちらはダージリンティーに凍った葡萄とレモンゼリーとソーダという物で、
やっぱり全部混ぜないと飲めないんですが。
友人曰く「レモンゼリーがストローに詰まる」との事。
タピオカを飲む太いストローが欲しいとずっと言ってましたw

若干の飲みづらさはあるものの美味しいお洒落ドリンクを飲みつつ、
「この後どうしよう?」という恒例の相談タイム。
解散するにはちょっと早くて名残惜しい。
お腹空いてる? 食べられる? と言いながら、
友人のスマホで(いつもありがとう!←)その場でググってお店探し。
「これ食べたい!」というお店が見つかったので夕飯を食べて帰る事になりました。

やっぱり3軒梯子なのか! という食い倒れ会仕様w
次回に続きます。

町田食い倒れ会 その1

町田食い倒れ会 その1 ←今ここ
町田食い倒れ会 その2
町田食い倒れ会 その3

6月上旬。

近頃すっかり食い倒れ友達と化している友人と、
今度は町田で食い倒れてきました!

確か、友人が「美味しい物を食べに行きたい…」とか呟いてるところに、
私が「あーそーぼー!」って言ったら「いーいーよ!」って言って貰えたという、
小学生のような理由で開催された食い倒れ会でした。
我々はいい歳して何してるんでしょうw
一応、細かい用件としては以前一緒に行ったイベントで購入したフレイバー麦茶を、
お互いにちょっとずつシェアして交換するという目的もあり。

しかし、お店選びをするにあたって、
私が行きたいと主張していたお店が直前に閉店するというハプニングがあり。
(開店したばかりだったのになんか経営的にトラブったらしい……)

次点で、以前から行こうと言っていたパンケーキのあるお店へ。

ランチセットを頼むとハーフサイズのパンケーキが頼めるので、
今回はドリンクとパンケーキが付けられるランチセットで注文しました。



私の頼んだオレンジクランベリージュース。
コーヒーがメインのカフェなので、
私が頼めるドリンクメニューが少なめなのがちょっと残念ですが。
(コーヒーを飲むと後で気分が悪くなる…)



友人のカプチーノ。
こういう時もラテアートって言うんでしょうか……?←

しかしタイミングが悪い事に、
この数日前から友人は酷い口内炎に苦しんでおり飲食の度に苦しむほど。
延期した方が良いだろうかと言い出すタイミングを逃して、
結局そのまま決行となってしまったんですが。
何か食べる度に苦しんでて申し訳なかったです(^^;。



私の頼んだランチメニューの「ヘルシーピザ」。
ここのピザはピザ生地がとても薄くて食べやすいのがお気に入り♪
「シェアする?」という話しもしたのですが、
友人が「エッグベネディクト(シェアしにくい)が食べたい」というので、
今回はそれぞれ1人1品となりました。



という事で、友人の「アボカドとスモークサーモンのエッグベネディクト」。

曰く「自分で普段作って食べてる物が正解かどうか知りたい」との事だったのですが、
結果「同じ味だ」という結論になったようです。
さすが料理上手♪

さすがにランチを食べ終わった頃にはお腹いっぱい気味だったのですが、
我々には本日の主目的であるパンケーキが待っている!



ランチセットなのでハーフパンケーキなのですが十分な大きさです。
私が頼んだのはベリーいろいろの「ベリーズ」。



友人が頼んだのは「バナナ&ウォールナッツ」。

こちらのパンケーキは最近よく見る分厚いふんわりしたパンケーキとは違い、
メレンゲたっぷりのふわふわとろとろの食感で、
最終的にソースと相まってほとんど液状なんじゃないの……? という状態に。
人によっては好き嫌いが分かれるのかも知れませんが、
我々は「そこが美味しいんだよね!」という事で意見が一致して、
2人で気に入っております(*´ω`*)。

しかしさすがにお腹いっぱい!
通されたのがカウンターの席だった事もあり、
長居するには座り心地が良くなかったのでもう少し落ち着ける所に移動する事にしました。

という事で、次回に続く!

デスクライトの話

5月半ばくらい。
イベント出展に向けて制作も大詰めという頃に、
勉強机、改め、作業机のデスクライトが点かなくなりまして。

ついに壊れたか…………!

と、思ったんですが。
よく考えたらライトなんだから切れただけなのかも? という事で。
ライトを交換してみる事にしました。

しかしこのデスクライト。
私が小学生の頃に買って貰った物で、
その時から今に至るまで○○年(考えたくもない…←)一度も切れた事がなく。
もうこれは切れないものなのではないかと半ば思っていたくらいなので、
交換用ライトが売ってなかったらどうしよう? と心配していたのですが。
有り難い事にまだ販売してました。
ありがとうパナソニック。



ちょっと珍しい形の蛍光灯で、
私が使ってるライト以外で見掛けた事がないという代物なのですが。
型番を頼りにググってポチっとしたらすぐに届いてしまうという便利な世の中です。
恐る恐る交換してみたところ無事に点灯!
夜はこのデスクライトがないと作業どころではないので助かりました。



交換した古い蛍光灯。
今は亡き National の製品だったようです。
しかもパルックとか懐かしい……

次に交換する頃にはもう売ってないかも知れないから予備を買っておくべきかと思いつつ、
購入してから今まで○○年もった事を考えると、
その頃までこのデスクライトが壊れていないかどうかも怪しいし。
今のところ購入せずにおりますが。
どうしようかなぁ。
時代はLEDに移行しているので古い物はどんどん肩身が狭くなりますね。

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR