玻璃の鳥籠 忍者ブログ

春の訪れ

いつの間にやら暖かくなってきて。

もしかして:春……?

って事で。
天気が良かったのでちょっくら出掛けて参りました。



まだまだあちらは雪が残っておりますが。
お散歩日和で陽射しがとても暖かい日でした。
展望台には望遠鏡が置いてあって、
「山頂に観測用ドームが見えるぞ!」と周囲のおじさま達がはしゃいでいらしたのですが、
私はちょっと視界不良で(新しい眼鏡が合わずグロッキー)挑戦せず。
その代わりデジカメさんに頑張って貰いました。



コンデジではこれが限界。
残念ながら噂のドームは見えませんでしたが、
手持ち撮影なのに手ぶれもほぼなく最近のデジカメは優秀ですねぇ。

この日のお目当ては本当は水芭蕉でした。



まだまだ咲き始め。
ちらほらしか咲いて折らずちょっと残念でしたが。
冷たい風と暖かな日差しが折り重なる初春の1日でした。

もう桜が満開なようなので近い内にお花見してこようと思います。
春の恒例行事なので♪

友人宅で食い倒れ会

友人宅で食い倒れてきました。
「お茶会をやろう」というのと「飲み会をやろう」というのが合体して、
もうお茶会から始めて飲み会に雪崩れ込めばいいんじゃないか、という結論にw

飲食物はそれぞれ持ち寄りつつ、
友人宅に行く前に一緒に買い物をしていこう……という事だったのですが、
私は私で買い物をして行きたいところがあったのと、
雪ががっつり積もって足下が不安な日だったので少し早めに家を出る事に。
予定段階ではTwitterで連絡をとっていたのですが、
私は出先からTwitterをほとんど見ないので「携帯に連絡してねー」と書き置いて外出。
買い物をしていたら友人からメールが。

「約束……明日だよね?」

お?

「今日って言われたと思うんですが!」とお返事したところ、
友人が日付と曜日の組み合わせを勘違いしたまま日程指定をしていた事が判明w
その後改めて「今日で大丈夫だから!」と言って頂きまして、
無事に開催という運びとなった訳ですが。
友人には準備の時間がない状態になってしまって申し訳なかったです(^^;。
今回はそもそも友人が持ってるアフタヌーティーの3段トレイを出して、
手料理も作るからね! と言ってくれていたのですが、
残念ながらその時間がきれいに消失。
「作る時間がなければ買えばいいんだ」という事になりました(笑)。

但し、お茶会の後には飲み会もするし。
2人なので食べられる量にも限界があるので。
バリエーションを増やそうと思うと量も増えて大変なので、
その辺は加減を見つつ……でもいつも盛り沢山になりがちですw



紅茶はレディグレイとオレンジペコ。
今回は手間を省くためにティーバッグにしました。
「ミルク入れないと飲めないんですが」と申告したらわざわざ牛乳温めてくれました。多謝。
あとは友人のお母様から差し入れて頂いたチョコレートと、
一緒に買い物した時に選んだクッキー。
私が持参した自作の紅茶スコーンと途中で買って行ったラスク。
2人分としてはこれでも結構多いですw
当初目指していたアフタヌーンティーをやるためには、
これにサンドウィッチと小さいフレッシュケーキが加わる予定なんですが……
やっぱり食べきれないかなぁ(^^;。

最初はオレンジペコを飲みながらお喋りしていたのですが、
のんびりお喋りしてたら結構時間が経ってしまい。

「レディグレイ飲む? それとも呑む?」

という話しになり。
「……呑もうか。お腹いっぱいになりそうだし」という事になってお茶会終了。
どうもお互いに思考がお茶会より飲み会寄りだったようですw

という事で、お茶会仕様を片付けてテーブルの上を飲み会仕様にチェンジ。



友人手作りの「ジェノベーゼパスタ」。
一緒に行った買い物で買って来た「カマンベールチーズ」、
お総菜は「葱塩だれの唐揚げ」「海老とブロッコリーのサラダ」
「蛸と玉葱のマリネ」「オリーブのピクルス」の4種類。
私が買って行った「カボチャのサラダ」「豚レバーのクリームパテ」「バゲット」、
あとは友人お気に入りの「うちの父が漬けた梅干し」w
飲み物は梅酒と白ワイン、あとジンジャーエールとオレンジジュースと伊右衛門、
あとは友人宅にあったドライジン、リモンチェッロ、あと炭酸水を提供して頂いて。

こうやって書き出すと多いなぁ。
あくまでも2人分です。
友人も私も「飲み会をする時はちゃんと食べなくてはいけない」という、
共通の教育を受けているのでどうしても量が増えますw
持ち寄りのお総菜ばかりだと温かい物がないので、
友人手作りの出来たてパスタが嬉しく美味しかったです♪(*´▽`*)
さすがに全部は食べきれなくて最後は持って帰れる物はシェアして、
後は友人に「頑張って食べてね!」と言い置いてきました。
無事に消費されたといいのですがw

飲み食いしながら延々とお喋りをしながら。
友人用に作ったピアスが1個破損、1個行方不明だという事だったので、
破損したのをその場で修理して、作り直した分を渡して。
友人からは友人作のCDを頂いたのですが、
以前は売り子のお手伝いをしてバイト代(笑)に頂いていたのですが、
最近お手伝いもしてないのに頂いてしまっていたので、
せめてお返しにと以前褒めてくれてた【白詰】の全面シェル(黒)のピアスを贈呈してみました。
大事にして貰うんだよぉー!(里子に出す気分?:笑)
その他、友人からは大量に本を借りてきました。
「これ面白いよ! これお薦めだよ!」と言われたのを、
その場で片っ端からお借りしたような……?(その時点ですでに相当な酔っ払いw)
日々ちょっとずつ楽しく読ませて頂いてます。

昼過ぎに待ち合わせをして、買い物をして、
友人宅に移動してからは延々とお喋りしながら飲んで食べて呑んで食べて。
とても美味しく楽しく素敵な食い倒れ会でした。

忘れ物さえしてこなければ……!

見事に酔っ払った私は友人宅にアクセサリー組み立てる用の工具を一式置いて来たのでした。
気付いたのが終電に乗っちゃった後なので取りにも戻れず。。。
改めて取りに行くお約束をしました。
手間とらせてごめんよー。
如何に私が酔っていたかが分かりますね…。
でもそれだけ美味しく楽しい食い倒れ会だったという事なので。
アフタヌーンティーの再挑戦を含めてまた是非♪
本も返しに行かないといけないし(^^)。

あけましたおめでとうございました

あちこち使い回した年始のご挨拶用写真を、
ここにも載せたつもりで載せてない事に気付きました(遅)。
そんな訳で相変わらずぼんやりした運営ではありますがぼんやりしたまま今年も続けて参りますので、
また気が向いた時にちらっと覗いて頂けたら嬉しいです。
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m。

という事で。

ご挨拶が遅くなってしまったので、
あちこちで使い回した年始のご挨拶用写真…の、
もうちょっと日が昇った写真でも載せておこうと思います(笑)。



とてもとても雲の様子が綺麗だったのですが。
コンデジの写真で切り取るのはやっぱり難しいですね。
少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
この写真を撮った後に朝日が昇ってくるのを感じながら温泉に入るという、
そんな年末の一コマからの抜粋で御座います。
写真の整理が全く追いついておらず1ヶ月分以上溜まってる気がします。
なかなか作業内容的に年が明けないまま1月が終わってしまって戦々恐々としておりますが、
昔から、1月行く、2月逃げる、3月去る、と言いますので、
行ってしまう1月に未練を残す事なくなるべく2月が逃げる前にがっちりと捕まえたいと思います。

世界文化遺産

それほど忙しい訳ではないはずなのに、
体力がないせいで何だか主観的には怒涛の日々でした。
ひたすら眠い。。。



そんな日々の合間にこんなの見に行ってたりとか。
温泉入ってのんびりするはずが、
眠すぎて温泉に入りに行く体力もないという情けなさ。
何しに行ったんだよw
それでも朝風呂入ってぼんやりする事くらいは出来たので行って良かったのかな〜。
体力がないせいで旅行は昔から苦手です。
移動だけで疲れてしまって観光する余裕がなくて…。
それでも今回はマシだった方かな?
天気も良かったし(´ω`)。

辿り着いたカフェ

どこかでゆっくりお茶したいけど、
土地勘ないし移動するのもつらし更に言えばすでに若干の迷子! 早く座りたい!
という状態で、しばらく放浪した末に見つけたカフェ。
なんとなく惹かれるものがあって、
店頭で「うーーーん」と店員さんが中で不審がるほどしばらく悩んで、
これ以上歩くのも嫌だし、他にアテもないし、席も空いてるし、やっぱりなんか惹かれるし。
という事で、入ってみたら。

正解でした(*´▽`*)。

まだオープンして数ヶ月の新しいカフェで、
コーヒー中心のお店が多い中で嬉しい「紅茶」がメインのお店。
パンとスコーンと紅茶が中心のようです。
とても狭いのですが雰囲気はゆったりしていてもとても好み。



お腹空いていたので「パンペルデュ(=フレンチトースト)」のセットの中から、
唯一甘くない「ベーコン」を選んでみました。
フレンチトーストでベーコン。
想像つかなかったんですが甘くないフレンチトーストでした。
付け合わせにベーコンと細切り人参のピクルスと鶏のササミと茸を和えた物が。
紅茶は食前と食後で1杯ずつ付きます。
さすが紅茶のカフェ♪
食前にダージリン、食後にロイヤルミルクティーを頂きました。



こちらは同行者が頼んだクロックムッシュ。
クロックムッシュってこんなに可愛かったっけ!?(笑)
丸っこいフォルムが愛らしいです。



同行者が頼んだのはセットメニューではなく単品で注文したので、
紅茶はたっぷりしたマグカップで供されました。
紅茶の種類もいろんな組み合わせが選べるようなのが嬉しいです。
また行きたいな、と思えるカフェでした(*´ω`*)。
次は是非甘いやつを!

御案内

雑多な日常ブログです。
のんびり気侭に控えめ運営。
更新頻度は低め。
リンク禁止。
無断転載・引用等は全面禁止。

since:2009.02.15.   

ブログ内検索

過去記事

本館

Nailart Blog 七色蜂蜜
Copyright ©  -- 玻璃の鳥籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR